後書き、というか言い訳、というか。
多趣味魔人(節操がないともいふ)Shi-Shiの趣味の一つであるミクロマンのコンテンツをようやっと製作いたしました。
例によって例の如くなんですが、このマードックさん自体はすっごい昔に完成してました(笑)。
コイツは(見る人が見れば一発でバレますが/笑)ミクロマンコマンド3号(俺内通称土偶コマンド)のM173タツヤを改造したものです。
パンツはエジプトコマンド(M161シリーズ)のM162サンダーから拝借。
色は白と黒のツートンにする予定で、青色だったアシ部分を黒の樹脂染料で染めたのですが、染めに失敗して緑になってしまいました(笑)。
でもこれはこれで気に入っているのでオーケイです。結果オーライです。
行き当たりばったりモデリングですが、趣味でやってるぶんにはそれでいいんじゃないかな、と思っとります。
ちなみに名称はShi-Shiが好きなバンド、“GORILLAZ”のベース、マードックからです。
だからホントはこのミクロマードックさんもベースマンのはずなのですが、
「特技:ベース」だと何だかしまらないので(全国のベースマンの皆さんすいません)ギター、それもクラシックギターが特技ってことにしちゃいました。
いや、ベースって他の楽器があって初めて成立する類いの楽器なので(汗)。
それにウチのマードックさんは(自分の中で)ロッカーってカンジでもないですし、ましてや趣味がウッドベースってのもかっこよすぎる気がして(笑)。
手に持ったハンドガンはワンダーフェスティバルで
手造り地獄さんから購入したものです。
手造型り地獄(
Tedukuri
Jigoku)、だから“ファクトリーTj”です。安直っつうか(笑)。
肩をボールジョイントに換装しているので、結構よく動いてくれます。

肩関節をボールジョイントに交換したことで(ただでさえ長い昭和ミクロの腕が)全体的に腕が長くなってしまったので、下腕で何センチか短くしました。
上腕で詰めるべきでしたねえ。今度はいやに下腕が短くなってしまいましたw
ポーズをつけているときはあまり目立たないのですが、素立ちさせると腕のバランスがおかしいのがわかりますね(笑)。
肩アーマーは1/144ウイングガンダムシリーズのメリクリウス(ヴァイエイトでも可w)のものを幅を詰めて装着しています。
遊びでレッドショルダーにしてみました
(本当は塗り忘れたのをそのままにしだけなのですが)。
これまた異常にゴツくなってしまいましたが、気に入っているので良しとします。愛情でカバーです。

アシに平成ミクロマンやタカラ玩具全般の共通規格である3mmジョイントを増設してみました。
色々な武器などを取り付けることができてちょっと遊びがワイドです。
緊急時に備えサブアームを装着して携帯している…とか妄想すると楽しげです(そして端から見ると
危なげです)。

足の裏の5mmジョイントに、同径のネオジウムマグネットをはめ込んでいます。

そのためこんな芸当もできたり。
マードックさん、実はマグネパワーズだったんです(笑)。